大面積30平方を超える立派な1.3尺和型墓石が完成。茨城県稲敷郡阿見町にて

ホームページをご覧をいただきまして、ありがとうございます。関東随一の石の産地、真壁にございます、延島庄也石材店、2代目の延島利和と申します。茨城県稲敷郡阿見町にて、大面積30平方を超える立派な1.3尺和型墓石が完成しました! その際の様子をご紹介いたします^^

【お墓の完成写真】

 

今回ご依頼くださったお客様は、当店の知人の方の紹介でご連絡くださいました。 まず最初にお話いただいたのは、「お墓の外柵が欲しい」ということ、そして「新しくもう1基、お墓を建てたい」ということでした。早速、お墓の現状の確認に行って参りました!

こちらが現在のお墓のお写真です。とても広い敷地に土の部分が多く、草取りがとても大変でお悩みで、「石貼りにしたい」というご要望をいただきました。(ただ、いつも綺麗にされているのでしょう、この日も雑草は取り除かれている状態でした^^)

 

岡山県産の万成石(まんなりいし)で建てられたお墓です。とても大切にお参りされているのが伺えます。もともとは周りのお墓も同じように建てられていたのだと思うのですが、後々外柵を付けていらっしゃることもあり、このあたりではお客様のお墓のみ土の部分が残っている状態です。

 

2基のお墓の後ろには、古いお墓もありました。

お墓の確認を終え、ご提示いただいたご予算内でできる施工をご案内しました。石の量や加工の仕方を調節するなど、様々な方法でコストカットをし、限られたご予算内で最善の方法をご提供できるよう、常に考えております。お客様としっかりと打ち合わせを行い、いよいよ施工が始まります!

 

まずは基礎工事のための床掘(とこぼり)作業です。とても広い敷地であることもあり、しっかりした基礎コンクリートを打てるよう、約40㎝ほど掘っています。

 

地盤の補強のために、コンクリートの杭を打っています。

 

杭を打ち終えた後、割グリを敷き詰めます。

 

その上に砕石を入れます。矢印を付けている、採石の上に少し見えているものがコンクリート杭の頭の部分です。

 

砕石の上には配筋をします。 この後コンクリートを流すのですが、お隣とピッタリとくっついてしまうことのないよう、少し隙間ができるように養生しています。くっつけてつくってある場合、周りのお墓がリフォーム等で外柵を崩される際に、お客様の外柵も一緒に崩さなくてはいけない部分が出てきてしまいます。そういったことを考え、このように少し隙間をつくります。

 

コンクリートが打ち終わりました! お墓を建ててしまえば見えなくなる部分なのですが、基礎工事は丈夫なお墓にするためにはとても大切な作業です。手を抜かずにしっかり作業します。 この上に外柵やお墓を据え付けていきます。

 

こちらは外柵の小柱を据え付けているところです。地震に強いお墓になるよう、樹脂製の耐震棒を設置しています。

 

塔婆立の笠を設置しています。外柵の小柱と同じく、樹脂製の耐震棒を入れています。耐震棒に関して、以前は石で一部を突起のように加工し(枘:ほぞ)接続する業者さんが多かったのですが、大震災の際に石の枘では壊れてしまった例が多く、また、ステンレスは”絶対に錆びない”とは言い切れないところがあります。そこで当店は近年、樹脂製の耐震棒を使用するようにしています。

 

外柵だけを耐震棒で補強しても、基礎とズレが出てしまうと意味がありませんので、基礎工事と外柵をつなぐために、金具(アンカー)で留めています。

 

納骨室になる部分以外は受石(うけいし)を設置します。通常、外柵の中は砂利を敷き詰め、その上に貼り石をするのですが、その場合、「大きな地震の際に砂利が揺られて沈下し、貼り石部分までも沈下しまった」と、補修のご相談を受けたことがあります。大きな地震に備え、このように広い敷地ですので、受石をしっかりと設置しました。

 

砕石を詰め、転圧をかけて、配筋をしているところです。

 

その上に天場(てんば)のコンクリートが打ち終わりました。

 

貼り石もこのように綺麗に仕上がりました! こちらに墓石を据え付けていきます。

 

お墓の上台を据え、スリンを据え付けているところです。こちらにも、上台、スリン、棹石を貫通して設置できる樹脂の耐震棒を取り付けています。

 

樹脂棒には石の据え付けの際に耐震ボンドを付けます。

 

こちらはもともとあった万成石のお墓を据え付けているお写真です。お客様のご要望で、石は綺麗にクリーニングし、文字の色も入れ直しています。

 

完成です! ご先祖様からのお墓を上座(向かって右側)に設置しています。

 

一般的な茨城のお墓はだいたい1尺ですが、こちらは1尺3寸あります。万成石のご先祖様のお墓の大きさと合わせた、とても立派な高級和型スリン付の墓石を据え付けています。

 

こちらは納骨室の内部です。

 

納骨室の床の蓋をあけると、土の部分が見えます。カロートがいっぱいになってしまった際に、散骨できるようになっています。

 

お客様のご要望で、笠付きの高級型の墓誌を据え付けています。 笠の部分に家紋も彫刻されています。

 

門柱には家紋と家のお名前が彫刻されています。曲線のあるデザインで、家紋やお名前部分は門柱自体と違う素材の石を使用することで、お洒落な仕上がりになっていますね^^

お客様は毎日に近いほど、お墓の工事している現場を見学に来てくださっていました。完成したお墓をご覧になって、「しっかりと丁寧にお墓をつくってくださってありがとうございます。新しいお墓や外柵も大変嬉しいですが、もともとあったお墓も、クリーニングしていただいたり花立をリフォームしてくださったり、お参りしやすいお墓になって嬉しいです。ご先祖様もきっと喜んでいると思います。」とお喜びいただきました。

当店がいままで携わらせていただいたお墓の中で、このように広い30平方を超えるお墓は初めてでした。 その中で、震災後にいただいた修繕のご相談内容を参考にお墓の設計をしたり、進歩し続けている素材(樹脂耐震棒やボンドや金具等)や施工技術を駆使して、今できる、最善の案でお墓づくりをさせていただきました。

出来上がったお墓を見て大変喜んでいただき、スタッフ一同ホッとしたと同時に、地震にも負けない強くて丈夫なお墓づくりを今後もしっかりと行い、「これからもお客様にお喜びいただける石材店であり続けよう!」と、強く思いました。 見えなくなる部分も手を抜くことなく、今後も丁寧なお墓づくりをしていきます。どうぞよろしくお願いいたします^^